「第六回 電力エネルギー未来技術シンポジウム」のご案内
電力エネルギー未来技術(東北電力)共同研究部門
客員教授 中野 晋
准教授 竹田陽一
貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。また平素より本学の事業に関し、格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 電力エネルギー未来技術(東北電力)共同研究部門は、低炭素社会における発電システムの高度利用に関する研究を行うために、平成27年4月に電力エネルギー未来技術(東北電力)寄附研究部門を前身として設置されました。寄附研究部門では、平成16年7月の設置以来、エネルギーと環境との調和を図る先端エネルギー利用システムの確立を目指す研究を行ってきました。これら蓄積された実験・解析技術と知見を踏まえつつ、共同研究部門では、次世代発電サイクルにおける運用上の諸課題の解決、ならびに既設発電システムにおける損傷評価の高度化を目指して共同研究を推進しております。
なお、シンポジウム終了後17時45分より19時30分まで懇親会を予定していますので是非ご参加下さい。
懇親会参加ご希望の方はお手数ですが、11月7日までに下記連絡先まで,所属ならびにお名前をご連絡頂きますようお願いいたします。(会費として3000円を懇親会会場入口にて徴収させて頂きます。)
また、学生のポスターセッションを企画しておりますので、学生の皆様からのご発表も併せて募集しております。
敬具
日時:
平成29年11月13日(月)13時10分―17時20分場所:
東北大学工学部 (青葉山キャンパス)中央棟(C10) (仙台市青葉区荒巻字青葉6-6)
シンポジウム: 2F大講義室
懇親会: 1F DOCK
主催:
東北大学大学院工学研究科 附属先端材料強度科学研究センター電力エネルギー未来技術(東北電力)共同研究部門
参加費:
シンポジウム:無料懇親会:3000円
申し込み方法:
【シンポジウム参加】事前申し込み不要です。【懇親会】懇親会ご出席の方は11月7日までに下記申込先宛に1.ご所属、2.お名前をご連絡ください。
【ポスター発表】10月16日までに下記申込み先宛に1.ご発表者名,2.ご所属,3.ご発表題目をご連絡ください。
プログラム:
- 開会挨拶
- 講演 (1)「環境負荷低減と機動力向上に向けた火力発電技術開発動向」講演要旨
- 閉会挨拶
東北大学 三浦 英生 氏
13時10分―13時20分
(一財)電力中央研究所 幸田 栄一 氏
13時20分―13時45分
東北大学 斎藤 浩海 氏
13時45分―14時10分
東北電力(株) 加藤 尚 氏
14時10分―14時35分
三菱日立パワーシステムズ(株) 高島 正 氏
14時35分―15時00分
(5)「エネルギー技術開発のための地殻利用の現状と課題 -地熱発電とCO2地下貯留技術-」講演要旨
東北大学 橋田 俊之 氏
15時30分―16時20分
(国研)産業技術総合研究所 壹岐 典彦 氏
15時55分―16時20分
エネルコン(株) 久保田 直樹 氏
16時20分―16時45分
(株)日立製作所 佐伯 満 氏
16時45分―17時20分
東北電力(株) 大野 貞彦 氏
17時10分―17時20分
会場へのアクセス
仙台駅から●仙台市地下鉄東西線
「八木山動物公園」行きに乗車、「青葉山」駅で下車
(乗車時間9分、料金250円)、
センタースクエア(Cエリア)まで徒歩約10分

お問い合わせならびにお申し込み先:
本間喜美子東北大学大学院 工学研究科附属先端材料強度科学研究センター
FAX: 022-795-4311 TEL:022-795-7520
E-mail: nakanotakeda-info*rift.mech.tohoku.ac.jp
アドレスの「*」を「@」に変えてメールを送付してください